🌸 「なでしこ」
>
🍯 「貯蔵庫」
テーブルDOM操作プラグイン
🌟新規
📒一覧
🔌
🔍検索
🚪ログイン
テーブルDOM操作プラグイン 📖
テーブルDOMを書き換える関数と、二次元配列に変換する関数を追加します。詳細は関連URLを参照(作成中)
プログラム:
(→大)
//【テーブルDOM操作プラグイン】 // 制作:賢者ユメミノウツツ // ver 1.1 (最終更新:2024/12/17) // // [プラグインの説明] // テーブルDOMを操作する関数を追加します。 // テーブルDOMを動的に変更したい場合に活用できます。 // 具体的には、 // 1. テーブルDOMを動的に書き換える「テーブル書き換え」 // 2. テーブルDOMを二次元配列に変換する「テーブル二次元配列化」 // の2つを追加します。 // // [サンプルプログラム] // https://n3s.nadesi.com/id.php?2751 // // [解説(Qiita)] // (作成中) /** * テーブルDOMの内容をCSVデータを元に書き換えます。 * @param TABLE テーブルDOM。テーブル作成の戻り値など。 * @param CSV CSV形式の文字列 */ ●(TABLEをCSVで)テーブル書き換えとは TMP=CSVのテーブル作成 TMPをDOM親要素からDOM子要素削除 TABLEに(TMPのDOM_HTML取得)をDOM_HTML設定 ここまで /** * テーブルDOMの中身を二次元配列に変換して返す関数。 * テーブルの内容が手元にないときや、特定のセルだけを変更したいため二次元配列として内容を得たい場合に使えます。 * 後者の場合は表CSV変換を通したのちテーブル書き換えを使うと実装できるかと思います。 * 内部的には取得したHTMLを無理やりパースしているのでバグがあるかもしれません。見つけたらQiitaなどでご連絡ください。 * @param TABLE テーブルDOM * @return テーブルを変換した二次元配列 */ ●(TABLEを)テーブル二次元配列化とは T_HTML=TABLEのDOM_HTML取得 // 空の二次元配列を表の行数分作る AA=[] (T_HTMLで「<tr」の出現回数)回、AAに空配列を追加 // パースする // ・<tr>があれば次の行へ // ・<th>か<td>があれば、内容を抜き出してAAに追加 // ・<th css="...">のように、タグの中の属性に注意する! i=-1 j=0 カーソル始=T_HTMLの0から「<」を文字検索 カーソル終=T_HTMLのカーソル始から「>」を文字検索 (カーソル始!=0)の間 もし、(T_HTMLのカーソル始から3文字抜出=「<tr」)ならば、 iを1増やす j=0 違えばもし、((T_HTMLのカーソル始から4文字抜出=「<th>」)||(T_HTMLのカーソル始から4文字抜出=「<th 」))ならば、 カーソル終=T_HTMLのカーソル始から「>」を文字検索 AA[i][j]=T_HTMLで(カーソル終+1)から((T_HTMLでカーソル始から「</th」を文字検索)-(カーソル終+1))文字抜き出す jを1増やす 違えばもし、((T_HTMLのカーソル始から4文字抜出=「<td>」)||(T_HTMLのカーソル始から4文字抜出=「<td 」))ならば、 カーソル終=T_HTMLのカーソル始から「>」を文字検索 AA[i][j]=T_HTMLで(カーソル終+1)から((T_HTMLでカーソル始から「</td」を文字検索)-(カーソル終+1))文字抜き出す jを1増やす ここまで カーソル始=T_HTMLのカーソル始から「<」を文字検索 ここまで AAで戻る ここまで
プログラムを実行
⭐ ユメミノウツツ 作
タイトル:
テーブルDOM操作プラグイン
ライセンス:
CC0 (著作権破棄)
タイプ:
wnako
タグ:
プラグイン
,
テーブル
,
DOM
,
テーブルDOM
,
表
利用バージョン:
3.6.37
作成日時:
2024/03/01 02:29 (編集: 2024/12/17 02:52)
公開の投稿
⭐
ログイン
して★を付けよう!
Twitterへ投稿
📝作品を編集
作品公開情報
📍この作品のURL:
📍アプリ(即時実行)のURL:
📍アプリ(実行ボタンあり)のURL:
📍ブログパーツ:
上記HTML↑をブログに貼り付けることでアプリを埋め込めます。
📍ライブラリ直リンク - 『!「***」を取込』で使うとき:
📍なでしこハブ (最新版の反映は1日後):
ソースの確認
編集履歴の確認
通報数:
0
通報って何?