🌸 「なでしこ」
>
🍯 「貯蔵庫」
画像で当てる神経衰弱
🌟新規
📒一覧
🔌
🔍検索
🚪ログイン
画像で当てる神経衰弱 📖
画像で当てる神経衰弱です!
プログラム:
(→大)
# -------------------------------------------------- # 画像で当てる神経衰弱 # -------------------------------------------------- # プログラムの解説があります # [URL] https://news.mynavi.jp/techplus/article/nadeshiko-89/ # -------------------------------------------------- 画像枚数=10 画像ID=548 画像URL=「https://n3s.nadesi.com/image.php?f=」 開始時間=0 ボタン一覧=[] 選択ボタン=-1 有効ボタン=[] カードデッキ=[] 出力エリア=空 残りカード=0 開始ボタン=「神経衰弱を開始する」のボタン作成。 開始ボタンをクリックした時には: 開始ボタン$有効=オフ。 ボタン一括作成。 ゲーム開始。 ●ゲーム開始とは: カード配布。 開始時間=今 ボタン一覧を反復: 対象$有効=オン ●カード配布とは: # カードの初期化処理 --- (*1) カードデッキ=[] Iを0から(画像枚数-1)まで繰り返す: カードデッキにIを配列追加。# 1つ目 カードデッキにIを配列追加。# 2つ目 カードデッキを配列シャッフル。 残りカード=画像枚数*2 ●ボタン一括作成とは: # ボタンの一括作成 --- (*2) もし、(ボタン一覧の要素数) > 0ならば、戻る。 改行作成。改行作成。 Iで0から(画像枚数*2-1)まで繰り返す: B=「{(I+1)を2でゼロ埋め}」のボタン作成。 B$ポケット=I B$幅=4em; B$高さ=3em Bをクリックした時には: 対象をカード選択処理。 ボタン一覧[I] = B もし、(I % 5) = 4ならば、改行作成。 出力エリア=「1枚目を選択してください」のラベル作成。 ●(Bを)カード選択処理とは: # カードを選択した時の処理 --- (*3) NO=対象$ポケット C=カードデッキ[NO] 対象$有効=オフ もし、選択ボタン<0ならば: # 1枚目の選択 選択ボタン=NO Cと「2枚目を選択してください」を画像表示処理。 違えば: # 2枚目の選択 C2=カードデッキ[選択ボタン] もし、C2=Cならば: 結果=「当たり⭐」 残りカード=残りカード-2 もし、残りカード=0ならば: SEC=開始時間と今の秒差 結果=結果&「{SEC}秒でゲームクリア!!!!」 開始ボタン$有効=オン 違えば: 結果=結果&「次のカードを選んでください。」 ボタン一覧[選択ボタン]にオフをDOM有効設定。 違えば: 結果=「はずれ😿 1枚目のカードを選んでください。」 有効ボタン=[選択ボタン, NO] 1秒後には: 有効ボタンを反復: ボタン一覧[対象]にオンをDOM有効設定。 選択ボタン=-1 Cと結果を画像表示処理。 ●(CNOとMSGを)画像表示処理とは: # 画像を表示する処理 --- (*4) URL=「{画像URL}{画像ID+CNO}.png」 出力エリア$HTML=「<h3>{MSG}</h3> <img src="{URL}" style="width:19em">」
プログラムを実行
⭐ クジラ飛行机 作
(
関連URL
)
タイトル:
画像で当てる神経衰弱
ライセンス:
CC0 (著作権破棄)
タイプ:
wnako
タグ:
-
利用バージョン:
3.7.3
作成日時:
2025/03/13 20:51 (編集: 2025/03/14 20:43)
公開の投稿
⭐
ログイン
して★を付けよう!
Twitterへ投稿
📝作品を編集
作品公開情報
📍この作品のURL:
📍アプリ(即時実行)のURL:
📍アプリ(実行ボタンあり)のURL:
📍ブログパーツ:
上記HTML↑をブログに貼り付けることでアプリを埋め込めます。
📍ライブラリ直リンク - 『!「***」を取込』で使うとき:
📍なでしこハブ (最新版の反映は1日後):
ソースの確認
編集履歴の確認
通報数:
0
通報って何?